マーケティング
-
コーポレートサイトのWebコミュニケーション設計に最強?のフレームワーク「TCFRO」
企業のWebサイトに適したフレームワークを4つの視点で考えてみました。果たして流行るでしょうか…?
-
Webサイトリニューアルするならやっぱりコンテンツは一番大事〜画竜点睛を欠く3つの「罠」〜
「Contents is King」と30年以上前に語ったのはかのビル・ゲイツ、にもかかわらず王(コンテンツ)不在のWebサイトが多い状況について考察します。
-
BtoB企業の新卒採用サイトもマーケティングの発想を!
就職の時期を迎える学生の中で、BtoC企業に比べて知名度の点で不利なBtoB企業。 採用担当の方も、優秀な学生の確保には毎年苦労されているのではないでしょうか。…
-
BtoB企業のコーポレートサイトで動画を活用するための「発想の転換」
近年、BtoB企業でも動画をうまく活用しているサイトが増えてきました。 Salesforce社に代表されるITベンダー、もしくはIntel社や村田製作所といった…
-
BtoB企業のコンテンツマーケティング最大の敵?コンテンツの「ネタ切れ」防止のヒント
以前のブログで、BtoB企業のWebサイト運営におけるポイントは「持続的・継続的なコンテンツ作りの体制を作ること」という趣旨の記事を作成しました。 私たちのお客…
-
3C分析の自社分析は意外と難しい?のでWebサイトを活用してみる
秋も深まり、多くの企業にとっては来期の事業計画に着手する季節でもあります。 事業計画や戦略策定の古典ともいえるフレームワークが「3C分析」。 その中でも「自社分…
-
Webサイトのリニューアルプロジェクトが生み出す、思いがけないポジティブな副作用
「太陽が照れば、ちりも輝く」 (ゲーテの言葉) Webサイト、特にコーポレートサイトのリニューアルとなると、たいてい数ヶ月にわたるプロジェクトとなります。 その…
-
Webサイトのリニューアルを計画中にも関わらず、社内でWebへの関心が薄い場合の処方箋
自社のWebサイトリニューアルにあたって、社内の関心がイマイチ薄い場合の処方箋があります。 プロジェクトを立ち上げるにあたって、「どんなWebにしたいか?」とか…
-
自社Webサイトの事業貢献度を7つの軸で評価する方法
前回の記事では、Webサイトのリニューアルの目的を明確にするために、サイトのユーザーをカテゴリに分けて考えてみましょう、という話でした。 考え方としてはよく似た…
-
2015年企業のWebサイト関連施策局所的トレンド(当社の場合)
会計年度が4月から始まる企業では、2015年度の具体的な計画について議論や情報収集が活発になってきたということでしょうか、当社に寄せられるお問い合わせも増えてい…