Webマーケティング
-
ユーザーにとってジャンクションとして機能する「会社概要」コンテンツとは?
どのコーポレートサイトにも必ず存在しているコンテンツが「会社概要」。 特にB to B企業のサイトではPVも多いコンテンツです。 しかしながらコーポレートサイト…
-
3C分析の自社分析は意外と難しい?のでWebサイトを活用してみる
秋も深まり、多くの企業にとっては来期の事業計画に着手する季節でもあります。 事業計画や戦略策定の古典ともいえるフレームワークが「3C分析」。 その中でも「自社分…
-
経営戦略・経営企画に活かせるWebサイトの基礎知識
コーポレートサイトをはじめ、Webサイトは今や企業活動の一環としてなくてはならないものです。 特にBtoB企業にとって、Webサイトを通じたマーケティング・営業…
-
展示会の出展効果をアップさせる!ユーザーシナリオに基づいたWebサイト活用術
BtoBビジネスを展開している企業にとって、展示会は新規顧客獲得の数少ない機会です。毎年恒例のイベントとなっている会社も多いのではないでしょうか。 弊社のグルー…
-
企業がユーザーとのWEBコミュニケーションに向き合い始めた理由
かつて企業サイトはコーポレート・アイデンティティを発信する場、いわば会社案内・パンフレットに代わるツールとして位置づけられ、発展してきました。そこで行われていた…
-
「サチコ」って何?Googleウェブマスターツール改め、Google Search Consoleを使う理由(その2)
サイト訪問につながった検索キーワード (その1から続く) アクセス解析ツールのGoogle Analytics上でGoogleでのオーガニック検索トラフィックが…
-
「サチコ」って何?Googleウェブマスターツール改め、Google Search Consoleを使う理由(その1)
Google Search Console(グーグル・サーチ・コンソール) つい先日「ウェブマスターツール」から名称も改まり、関係各所では密かに注目を浴びている…
-
セールスしないWebサイト、顧客を作るWebサイト(後編)
前編では主に、ユーザーが必要としているのはセールス的表現ではないということを書きました。後編では、セールス・宣伝をしなくても、顧客を作ることができるための仕掛け…
-
セールスしないWebサイト、顧客を作るWebサイト(前編)
セールス型のコミュニケーションや表現はスルーされている コンシューマ市場に限らず、ビジネスシーンにおいてもWebコミュニケーションの重要度は増しています。一次的…
-
自社WebサイトのパフォーマンスをワンランクアップするためのGoogleAnalyticsの使い方
「分析」に至らず、数値の上下に一喜一憂 GoogleAnalyticsを使い始めたころ、初心者だった私は陥りやすい罠にはまってちょっとした失敗をしました。それま…