-
BtoB企業のコーポレートサイトをブランディング視点で考えてみる
Webサイトが顧客との最初の接点 一般的にブランディングというとCI(ロゴ)、もしくはキャッチコピーやコーポレートステートメントといった広告クリエイティブの分野…
-
経営層がおさえておきたいWebサイト運営のポイント(2)会社の信頼性 編
(「ステークホルダーの視点」編から続き) Webサイトの信頼性を担保する 経営陣にとって頭の痛いリスクマネージメントの問題、もちろんWebサイトもその対象である…
-
経営層がおさえておきたいWebサイト運営のポイント(1)ステークホルダーの視点 編
企業経営においてもWebサイトの重要性やプレゼンスは高まる一方、会社の経営陣が日常的にWebサイトの運営やプロジェクトに関わることはそう多くはないと思います。 …
-
持続的・継続的なWebサイト運用のカギは「コンテンツ作り」の体制にあり
持続的・継続的にWebサイトを運営する目的で、例えばCMSのような管理システムを導入することがあります。 多少スタートでつまずくことはあっても、正しく業務設計さ…
-
ユーザーにとってジャンクションとして機能する「会社概要」コンテンツとは?
どのコーポレートサイトにも必ず存在しているコンテンツが「会社概要」。 特にB to B企業のサイトではPVも多いコンテンツです。 しかしながらコーポレートサイト…
-
3C分析の自社分析は意外と難しい?のでWebサイトを活用してみる
秋も深まり、多くの企業にとっては来期の事業計画に着手する季節でもあります。 事業計画や戦略策定の古典ともいえるフレームワークが「3C分析」。 その中でも「自社分…
-
オリエンシートやRFP(提案依頼書)作成を前に、基礎調査という「パラダイムシフト」のご提案
考え方を変えてみる Webサイトのリニューアルプロジェクトにおいては、制作会社へその意思や内容を伝えるオリエン用の資料(オリエンシート)やRFP(提案依頼書)が…
-
リニューアルの背景が曖昧な時、相応しいイシューを探すためのヒント
いよいよ予算獲得に向けた動きが活発となる季節。 「来期こそリニューアルに向けて予算を確保したい」と考えている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。 ところ…
-
Webの仕事に求められるレジリアンス(しなやかさ、もしくはへこたれなさ)
「私の仕事は○○だから」というスタンスではチームとしての学習障害につながる 一般的に、会社には部署があり肩書があり、組織としては役割別に分業制が敷かれているよう…
-
経営戦略・経営企画に活かせるWebサイトの基礎知識
コーポレートサイトをはじめ、Webサイトは今や企業活動の一環としてなくてはならないものです。 特にBtoB企業にとって、Webサイトを通じたマーケティング・営業…