お役立ち
-
自社Webサイトの事業貢献度を7つの軸で評価する方法
前回の記事では、Webサイトのリニューアルの目的を明確にするために、サイトのユーザーをカテゴリに分けて考えてみましょう、という話でした。 考え方としてはよく似た…
-
Webサイト上の表記を統一したいと思った時に役立つ考え方
「問い合わせ」と「問合せ」とか、「ください」と「下さい」は、どっちが正解? 残念ながら、この問題には正解はありません。 いわゆる表記の統一をしたい場面で、よく「…
-
BtoB企業のWebサイトをスマートフォンに対応させるわかりやすいメリット
ついにスマートフォンの契約数がフィーチャーフォンを上回ったとのことですが、BtoB企業のWebサイトの場合、スマートフォンの比率はそれほど高くならないことがよく…
-
「HTML5がようやくW3C勧告となりました」について分かりやすく解説します
Webで使用される各種技術の標準化団体(W3C)が、その中心技術であるHTMLの第5版を勧告しました。 というニュースがWeb業界をにぎわしています。(にぎわう…
-
【お役立ち度120%】覚えやすくて安全なパスワードの作り方と管理方法のアイデア
メモもアプリも不要!「パスワード忘れ」や「パスワード漏洩」を防ぎつつ安全かつ簡単に多数のパスワードを個別に管理するアイデアと考え方。
-
Webサイトを調査するってどんな方法があるの?
自社のWebサイトを改善するために「Webサイトを評価・調査する」方法各種と内容、予算規模について解説しています。
-
【Web担当者におすすめ書籍の紹介】「アイデアのつくり方」
「60分で読めるけれど 一生あなたを 離さない本」 という帯が、ずいぶん黄ばんだ一冊が手元にあります。 作者は、アメリカの広告会社で活躍された重鎮です。 原著の…
-
Google ウェブマスター ツールって、どんな役に立つの?に答えてみます
Google ウェブマスター ツールについて、Googleの検索結果に表示される解説(description)としては、 「Google ウェブマスター ツール…
-
SSL通信についてわかりやすくイラストにしてみました
わかったようでわからない「SSL通信」の仕組みについて簡単に理解できるようにイラストでわかりやすく解説します。
-
【Web担当者におすすめ書籍の紹介】『学校では教えてくれない「分かりやすい説明」のルール』
企業のWeb担当者は高度なコミュニケーションのスキルが求められる立場に(本人の希望と関係なく)おかれることが多いと思います。 各部門の様々な立場の方から、コンテ…